Profile

藤舎 貴生
KISHO TOSYA
邦楽囃子中村流二世家元故中村寿鶴を祖父、藤舎呂悦の長男として京都に生まれる。囃子を故宗家藤舎せい子、笛を藤舎名生、長唄を人間国宝今藤政太郎に師事。初舞台は5歳の時、長唄「五郎」の締太鼓にて。東京芸術大学音楽学部邦楽科打楽器専攻を卒業と共に専門楽器を笛とし、主に日本舞踊、歌舞伎、NHKテレビ・ラジオ等での古典演奏のみならず、フジロック出演、EXILE USA、太鼓の林英哲とコンサートを開くなど他ジャンルとの共演も多い。NHK大河ドラマ横笛指導やテレビCM、東京コレクションの音楽担当や日本舞踊のための作曲も手がけ代表作は2012年自身プロデュース・作曲、作詞松本隆、朗読市川染五郎、(現松本幸四郎)、若村麻由美においての三味線音楽のCD「幸魂奇魂」古事記よりにて第54回日本レコード大賞企画賞受賞。その活動は企画主催公演も行い、主な公演としては東京紀尾井大ホール「幸魂奇魂」京都芸術劇場にて市川猿之助、若村麻由美、尾上菊之丞、茂山逸平、桂米團治らを招いての「未来創伝」作詞家松本隆の世界「風のコトダマ」シーリーズ等、その活動は作曲家、プロデューサーと多岐に渡る。
Photo Gallery
Lesson
横笛を吹いてみませんか
日本の横笛は基本、竹に穴をあけただけの非常にシンプルな楽器です。そんなシンプルな構造でこんな音色が・・と驚かれる方も少なくありません。そしてお祭りから歌舞伎の音楽、洋楽と多くの曲を演奏し楽しめます。また楽器は軽く持ち運びも簡単にできます。一度吹かれてみてはいかがでしょうか。
-
東京稽古場
【 月3回不定期 】
東京都文京区本駒込
最寄り駅/JR巣鴨駅、JR大塚駅
-
京都稽古場
【 月3回不定期 】
京都市中京区先斗町
最寄り駅/京阪電車三条駅、同四条駅
News
Diary
Music
CD第54回日本レコード大賞企画賞受賞作品
口語体による、日本音楽。
邦楽・和楽器の魅力を親しみやすい「口語体」でプロデュース。
100年後の古典を目指し、横笛奏者「藤舎貴生」とヒットメーカー「松本隆」、名だたる出演者で送る意欲作。
作詞:松本隆 作曲:藤舎貴生 作調:藤舎呂悦 / 藤舎貴生
朗読:市川染五郎(十代目 松本幸四郎)
若村麻由美
